- 2014年08月05日12:00
富士御殿場・レストラン力亭で、ご当地グルメ「富士山水菜カレー」食べてみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
うず高く盛られたカレーは、「富士山」を表しています。
静岡県御殿場市、及び小山町。富士の麓のご当地グルメ「富士山水菜カレー」。
「富士山カレー」と名の付くものは、富士山の麓であればどこにでもありそうなもの。
その中でも御殿場市と小山町は、名産である「水かけ菜」を使った「富士山水菜カレー」を各店で提供しています。
御殿場駅から徒歩5分。
静かな雰囲気のログハウスのような「レストラン力亭」。
今回はこちらの「富士山水菜カレー」を紹介します。
中に入るとカウンター席と座敷席があり、山小屋食堂といった雰囲気。
カウンターに座ると、力亭を訪れたタレントさんのサインが、色紙ではなく、お皿に書かれていました。
洋食を中心としたメニューが並んでいます。
「富士山水菜カレー」はメニューにはひとつしか書いてありませんが、
- 五合目
- 頂上
もちろん、激辛・頂上をいただきます。
しばし待つと、到着。これが「富士山水菜カレー・頂上」。
付け合せはサラダと漬物。
いやあ、こんもりと盛られたライスに、チーズの雪化粧。美しい。
富士山の麓の湖を模した、これが水菜。だから「富士山水菜カレー」。
じゃあ添えてあるこのコロッケは……と考えましたが、こちらには特に「富士山」的な意味合いは無さそうですw
が、このコロッケ。ただのコロッケではなく、「わさびコロッケ」。
静岡は確かにわさびの産地ゆえに、”地元”的な味であることは確か。
ふんわりとわさびの刺激が香る「わさびコロッケ」、意外にいい仕事をして、カレーの香りと共に食欲を増進させてくれますよ!
富士山を割ってみました!
見事にライスが「山」と盛られていることがわかりますね。
カレーの具としての「肉」は、ひき肉を使用。
そしてカレーのルーは確かに激辛。
観光地のご当地カレー。多少なめてた部分もありますが、激辛マニアも納得の辛さがあります。
辛さが苦手な方は、「五合目」までにしといたほうが無難ですw
見た目こそ富士山を模した「おもしろグルメ」ですが、カレー自体のおいしさ、チーズのコク、トッピングの妙味。かなりおいしいカレーの部類でしたね。
食後には、コーヒーがサービス。
ほっとひといき。
ちなみに、「富士山水菜カレー」。今回の「力亭」の形が決まったひとつの形というわけではなく、御殿場市と小山町の飲食店各店が、それぞれの趣向を凝らした形の「富士山水菜カレー」を提供しています。
もちろん、今回の1店舗で既におなかはいっぱい。他のお店の「富士山水菜カレー」がどんなものか気にはなりますが……ちょっと他のも食べてみるか、というのはムリな話です。
また御殿場に来た時、寄った時。ぜひ試してみたいと思います。
レストラン力亭
静岡県御殿場市東田中865
11:30~14:00/17:00~22:00(月曜定休)
るるぶ富士山 富士五湖 御殿場 富士宮’15 (るるぶ情報版(国内))
posted with amazlet at 14.07.31
JTBパブリッシング (2014-06-18)
売り上げランキング: 37,179
売り上げランキング: 37,179