- 2014年07月10日12:00
一日平均乗降者数12万人の中野駅にあるまじき、コインロッカー不足問題

利用者数12万人。その数は中央線でも吉祥寺に次いで5位、JR東日本管内でも25位というランキングの駅である中野。しかしこの数字は2012年度のもの。
2013年以降、中野駅前には大学が出来、キリン本社が移転し、昼間人口が2万人増えています。
そんな巨大駅であるはずの中野駅にあるコインロッカーは、
写真に写っている25マスの一箇所のみ。
おかしくないですか? JR中野駅さん。
北口改札横にロッカーが新設されました!!
◆【中野ニュース】中野駅のコインロッカー不足問題を解消?北口改札外にコインロッカー新設
【追記以上】

中野の新スポット「中野セントラルパーク」が2013年に開業して以降、中野駅前は昔に比べるとかなり様子が変わりました。
駅前だけでなく、駅の改修も行われ、改札口も変更され、
さらに近々中野駅周辺のランドマーク中野サンプラザと区役所庁舎がまとめて取り壊され、中野駅に駅ビルが建造されるというニュースがありました。
中野駅に駅ビル? そんなことよりJRは、駅改修工事によって失われた――
改札口近くのコインロッカーを再設置してください。
中野駅を利用する皆さん、利用していた皆さん、思い出してください。
中野駅の改修前、改札口周辺にはコインロッカーがありました。
今はありません。
先日ちょっと荷物が多くて、コインロッカーに預けようかな……と駅周辺を探したら、記憶にあったコインロッカーがことごとくない。
おかしい。
改札口窓口に訊きました。
――あの、ロッカーは無いんですか?
駅員「ありますよ」(ハァ?という顔)
――ないですよ?
駅員「駅構内、連絡通路にありますから」(あきれたような笑顔で)
――はあ? 駅の中? 連絡通路?
駅員「はい、連絡通路に」(しつこいな、という迷惑そうな顔で)

連絡通路ってコレです。
中野駅各ホームの、新宿側にある、駅の外には出られない、乗り換え専用の通路。

降りてみたら、確かにあった。

が、これはなんだ。いつの時代のロッカーだ。
JR各駅では、Suicaで受付する新型コインロッカーが続々登場する中、

説明の赤字も(薄暗い連絡通路にもかかわらず)日に焼け消えるほどの旧式コインロッカー。

一日12万人が利用する駅で、
コインロッカーこれひとつって、
絶対おかしいよ。
改札口から遠いし、利用させる気ないだろ?
それをさも「あなたの目は節穴ですかwww? ありますよwww バカ言わないでくださいwwww」と嘲笑するがごとき駅員の態度にも私はけっこうカチンと来た。

逆だ、逆。
こんな改札から遠い意味不明な場所に旧式ロッカー置いて、
一体誰が使うんだばかやろう。
JR東日本には、駅員の小馬鹿にした態度にはまったく触れない優しさで、
「中野駅にもっとロッカーを増やしてください。改札口近くに。あんな場所にあっても無意味です」
というリクエストを電話でしておきました。
中野駅にコインロッカーが必要だと思う方は、
050-2016-1600(JR東日本お客様相談室)
にさっそく電話して要望の声を送りましょう。
【2015.07.07追記】
北口改札横にロッカーが新設されました!!
◆【中野ニュース】中野駅のコインロッカー不足問題を解消?北口改札外にコインロッカー新設
【追記以上】
新装版 コインロッカー・ベイビーズ (講談社文庫)
posted with amazlet at 14.07.09
村上 龍
講談社
売り上げランキング: 21,722
講談社
売り上げランキング: 21,722