- 2014年06月24日12:00
【閉店しました】超インスパイア系ラーメン屋「千代作」のインスパイアかつロッキンな油そば「ロッキン油そば」食べてみた
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

【閉店しました】
先日紹介した高田馬場「ラーメン千代作」。
ラーメン屋なのに、ラーメンではなく、タンシチューが絶品という記事。
なかなかに評判が良いです。ありがとうございます。
でもラーメン屋なのだから、ラーメンも紹介しておきたい!w
今回は「千代作」のインスパイア系混ぜそば「ロッキン油そば」! しかしそれはあくまでオモテの名前。
裏の名前は「ロッキンガレッジ」!
いったいこの油そばは、何をインスパイアしているんだ!?(棒読み)
■絶品タンシチューは…”ラーメン屋”にある!!高田馬場・ロックンロール過ぎるラーメン屋「千代作」
その最奥にある……

何クガレッジ的な某ラーメンチェーン!

……の斜向かい、「ラーメン千代作」。
もちろん「千代作」のほうが老舗で、古くからこの商店街にあるわけですが。

店頭のPOP看板は、ラーメン屋でなぜか提供されているタンシチュー「ストーンズプレート」と共に、「ロッキン油そば」が紹介されています。

食券は緑のやつ。「チャーシュー油そば又はロッキン油そば」の食券を購入しましょう。

そして早速ですが、これが「ロッキン油そば」です!
食券でもPOPでも「ロッキン油そば」ですが、裏の名前は「ロッキンガレッジ」!
それが一体なにをインスパイアしているか、それは……

斜向かいのお店が大ヒントだ!!www
まさにロック!
ロッキンな油そば!
ゆえに「ロッキン油そば」!(推定)

麺が全然見えない豊富な具の内容は、
ほうれん草、チーズ、チャーシュー、ベビースター、ネギ、

にんにくチップ、メンマ、フライドオニオン、

そして卵黄、黒胡椒、ゴマ。
具だくさんの中心に添えた卵黄は、オレンジ色でかなり色が濃い。
それだけでときめく色合い。

油とタレが麺の底にありますが、麺そのものすらまったく見えませんねw

これをぐるぐるぐる……とかき混ぜると、麺がやっと見えますw
中太麺が油をまとってキラキラと輝き、いやこりゃ食欲をそそるなー。

お好みで一味等を足して、いただきます!!

様々な具のそれぞれの味と、濃厚な油。
それに負けずとも不思議とアッサリとした味わいのタレ。
パンチがあるのにするすると胃に収まっていく!フシギ!
並・大盛・特盛が同一値段なのですが、これで並盛。
ペロチュパと残った油・タレを舐めるほどに、「もうちょっと食べたいな……」感。
大盛くらい行っても良かったな、と思いながら「ごちそうさまでした!」と立ち上がるわたくしに、ロッキンな店主はボソッと「ブラックバージョンも美味しいよ」。
ん? なにそれ?
(高田馬場新聞より転載)
私がこの「ラーメン千代作」を知ったキッカケであるWEBマガジン「高田馬場新聞」。
こちらで紹介されている「千代作」のインスパイアラーメンのひとつが「戸山ブラック」。
「富山ブラック」じゃないですよ? 「戸山ブラック」。
黒醤油とんこつラーメンである「戸山ブラック」。そのタレを使った「ロッキン油そば」こそ、きっと「ロッキン油そば・ブラックバージョン」に違いない。
「千代作」の基本は「横浜家系ラーメン」。
それに加えて「油そば」「つけ麺」、
更に何クガレッジ的な「ロッキン油そば」や富山じゃない「戸山ブラック」、何郎的な「千代二郎」などのインスパイアメニュー、

そしてラーメン屋なのにタンシチュー、「ストーンズプレート」……
こりゃあしばらく通わないと、「千代作」の全容はわからんぞこれ!!!
ラーメン千代作
住所 東京都新宿区高田馬場3-4-13
営業時間 11:00~20:30
定休日 日曜・祝日
WHYから始めよ!―インスパイア型リーダーはここが違う
posted with amazlet at 14.06.16
サイモン・シネック
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 818
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 818