- 2014年05月23日12:00
高田馬場の歴史を写真で振り返る「高田馬場今昔物語 写真展」BIG BOXで開催中!

高田馬場のランドマーク「BIG BOX高田馬場」にて、
高田馬場の今昔を写真で振り返る「高田馬場今昔物語 写真展」が開催中です。
5月31日(土)まで。
観覧無料。

西武線・高田馬場駅構内にあったポスター。
「高田馬場今昔物語 写真展」がBIG BOX高田馬場、9階ロビーで開催しているという告知です。
もう、その足でBIG BOXに向かうほかありません。

エレベーターに乗って、9階へ。
山手線圏内へ初出店を果たした「すたみな太郎」もあるレストラン街のホールです。
■和洋折衷国内最大手バイキングチェーン「すたみな太郎」とうとう山手線圏内出店キターーーー!!

<1960年頃〜1980年〜現在>の早稲田通り。
奥に駅高架が見えますね。
そして1960年頃には、この早稲田通りには路面電車が走っていたことがわかります。

BIG BOX高田馬場の高さから見た、早稲田口駅前ロータリー。
1967年には、現在ロータリーになっている場所には住宅(店舗?)が密集していたんですね。

早稲田通りと明治通りの直行する馬場口交差点。
1952年には、交差点の真ん中に広場らしきものがあります。
今の交通量からは考えられないのんびりとした雰囲気です。

これは何年頃の写真でしょうか。

昼・立ち食いそば、夜・寿司の二毛作店舗「幸寿司」は、かなり歴史があるようで……

1980年頃のBIG BOX高田馬場と、現在のBIG BOX高田馬場。
赤の壁面画は、2007年にビル改修の際にイメージチェンジし、青い姿になりました。
ちなみにBIG BOX高田馬場、竣工は1974年。
設計はモダンかつ挑戦的なデザインで知られる建築家・黒川紀章さんによるもの。
(俺、BIG BOXと同学年なんだ…………)
……等々、高田馬場の歴史を振り返る写真パネル展「高田馬場今昔物語 写真展」。
エレベーターで9Fまで登れば、観覧無料。
5月31日までの展示ですので、興味ある方はぜひお早めに!

ついでに「すたみな太郎NEXT」「串揚げビュッフェ楽膳」食べ放題比べとかいかがですか?w
BIG BOX高田馬場
http://www.bigbox-baba.jp/