- 2014年05月09日19:00
「全国菓子大博覧会」各賞受賞お菓子の謎

GWにちょこっと帰省しました。
帰省するたびに立ち寄るのが、同級生が若旦那を勤めるお茶屋さん。
現在新茶が出回る時期。静岡の茶問屋から用意されたというプレゼントを配布する「新茶わくわくフェア」を開催していました。
しかし今回の記事はこのフェアの紹介ではありません。フェアで配布される静岡名産品にちょっと疑問が……

そのくじで当たる賞品のひとつが、こちらの静岡銘菓「8の字」。

ほう、「第十九回全国菓子大博覧会 名誉大賞受賞」「8の字」。
確かに「8」の字を描いたビスケットのようなもの。
これ、食べてみたいなあ。これ当たらないかなぁ。

というわけで以前もNewsACTで紹介したことのある「お茶羊羹」と、そのラインナップのひとつ「柚子羊羹」をその場で購入。
■ちっちゃくてかわいい!ひとくちサイズの「お茶ようかん」が画期的なパッケージ

お茶羊羹買って、
2等「お茶羊羹」当たっちゃったよ!!!www

お茶羊羹増えた…………

ああ、「8の字」気になる……。
何が気になるって……
【1977年 第19回 全国菓子大博覧会 受賞一覧】一覧に入ってねえええええええ!!!!!(Wikipediaより)
- 名誉総裁賞 桔梗屋 桔梗信玄餅
- 大臣賞 山樹氷 ハッカ昭月樹氷(ハッカ樹氷)
- 大臣賞 やまだ屋 もみじ饅頭
- 名誉無鑑査賞 精華堂霰総本舗 げんこつ揚げ
- 名誉大賞 永田製飴 牛乳飴
- 技術優秀賞 堅ボーロ
- 金賞 総本家田中屋 生せんべい
- 金賞 渡辺製菓株式会社 御所の大樹
- 菓子産業大賞 法楽屋高見製菓 法楽あられ
てゆーかこの年の受賞菓子「桔梗信玄餅」に「もみじ饅頭」、
超メジャー級ばっかじゃねえかwwwww
ですが、それはじゃあ「8の字」に「看板に偽りあり」とするのは早計というもの。
所詮Wikipediaの情報です。
菓子博を主催する全国菓子工業組合連合会に電話してみました。
――これまでの受賞一覧はありますか?
電話受付「ないです」
――え、受賞したこれまでのお菓子をリストアップしたり把握したりしてないんですか?
受付「してないです。(各回を主催した)それぞれの自治体にはあるんじゃないですか」
――……………………ありがとうございました。
あまりにあまりな電話応対にテンションだだ下がりなわたくし。
じゃあ静岡の菓子工業組合や静岡県に問い合わせようかという気分もなくなってしまいました。
やる気も失せて鼻をほじりながら、試しに「第十九回全国菓子大博覧会」でググってみたら……
まあ、
いろいろ、上記の受賞リストに名前の挙がっていないお菓子がヒットするわヒットするわ。
たぶんWikipediaに挙げられているお菓子はほんの一例で、
きっとその他素晴らしいお菓子の数々が多く、様々な賞をいただいてたんじゃないですかね。(投げやり)
むしろWikipedia書いた人は一体どこまで何を調べて書いたんだーーーー

ま、「8の字」現物を手に入れたわけではないし、食べてもいない。
まさか静岡に飛んで調べるような意欲もなく。
続きは誰か静岡のお菓子好きな人がぜひ調べてみてください。
中垣 葉子
ワニブックス
売り上げランキング: 107,434
ワニブックス
売り上げランキング: 107,434