NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

【豆知識】コンビーフの缶詰はなぜ台形なのか

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2014-04-15-21-13-58
コンビーフの缶詰って、なんで台形なんでしょう?

コンビーフに関する知識欲を刺激するだけでなく、ありとあらゆる「メイキング」を紹介する動画。
「THE MAIKING」シリーズ。
その第306弾(!)「コンビーフの缶詰ができるまで」に、その答えがありました。

31
動画は、当然コンビーフそのものである牛肉の製造過程と、【4:02】

11
缶詰の缶の製造過程を、【6:11】

26
淡々と紹介していきます。【8:46】

さて、冒頭の疑問。
コンビーフの缶はなぜ台形なのか。その答えは……


20
この缶の底の方向からコンビーフが充填される。ここにヒントがあります。【9:24】

43
台形の缶だと 隙間なく充填することができる【9:35】

なるほど。

ちなみに、実はこの事実、コンビーフのメーカー、川商フーズ・ノザキブランドの公式サイトでも紹介されています。

コンビーフが台形(「枕缶」と言います)なのは、面積が大きい側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き、肉の酸化を防ぎ、保存性を高める効果があるためです。
川商フーズでは、1988年から丸型の缶を採用したコンビーフも販売していましたが、やはり枕缶の人気が圧倒的に高く、今に受け継がれています。
また、付属の「巻き取り鍵(まきとりかぎ)」で開けるというお馴染みの方式は、コンビーフ缶詰が日本で発売された1950年に採用されたものです。
ノザキのコンビーフ|コンビーフのいろはより転載)

ふむ。あの台形、「枕缶」っていうんですね。

さて、実際の動画はコチラです。



その他「雛人形ができるまで」「曲尺のできるまで」「カーブミラーのできるまで」「トマトジュースができるまで」等、工芸民芸から食まで、ありとあらゆる工場見学気分が味わえる動画がシリーズにはたくさんあります。

缶詰だけでも「缶詰のできるまで(ツナ缶)」「みかんの缶詰ができるまで」「パイナップルの缶詰ができるまで」「コーンの缶詰ができるまで」「イワシの缶詰ができるまで」と、総計1時間オーバーあります。

この「THE MAKING」シリーズ、
ハッキリ言って時間泥棒ですw
超たのしい!


コンビーフ缶の話に戻すと、

2014-04-15-21-15-36
この側面の接合部分ですが……

28
ハンダだったんだwwwwww

ノザキブランド コンビーフ 100g×4個
川商フーズ
売り上げランキング: 850