NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

一人10本超余裕!中野のニューフェイス「まいける」は博多名物”とり皮焼き”専門店!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

2014-03-24-19-46-59
美しく積まれた「とり皮焼き」。
ねぎま、ハツ、レバー、軟骨……焼き鳥には様々な種類がありますよね。
あなたはどの部位が好きでしょうか。

このとり皮焼きの写真は、中野南口の居酒屋「まいける」で撮りました。
実はこちらは「とり皮焼き専門店」。

焼き鳥と言えばとり皮以外は無い、という大胆な専門居酒屋です。

先日、こちらのムックを買った記事を書きました。

中野民としては買わざるを得ない!ぴあムック「ぴあ中野高円寺食本2014→2015」

このムックに紹介されている200軒ものお店。
その中で私が一番気になったお店。

2014-03-24-19-21-54
それがコチラ、「皮焼き 鉄板焼き まいける」。
中野南口、中野五叉路の傍にある、最近オープンしたばかりのお店です。

2014-03-24-19-23-37
メニューを見ても高まりますね。

名物!とり皮串」、
こちらのお店には焼き鳥と呼べるものは
この「とり皮串」しかありません。

大胆過ぎる専門ぶり!
1本100円ですが、10本頼むと900円。つまり1本90円。

この日は長い付き合いの友人と二人で来店。
当然10本オーダーしました。

2014-03-24-19-27-56
とり皮串が届く前に、生ビールとお通しで乾杯!

2014-03-24-19-24-352014-03-24-19-24-462014-03-24-19-25-01
メニューの他のページを見ると、とん平焼き、焼き海苔明太、からしレンコン、焼き餃子、
チキン南蛮、馬刺し、豚天・鶏天、カボスもずく、
牛もつなべに鶏飯……
とり皮・鉄板焼きの店「まいける」のラインナップは、主に九州の味がメインになっているようです。

そんな中、とり皮串以外に我々がチョイスしたのは……

2014-03-24-19-33-01
ネギサラダ。さっぱりしたドレッシングに白髪ネギの爽やかさ。単純だけどうまいです。

2014-03-24-19-42-28
鹿児島産地鶏 鶏ムネ・モモ合盛り。

2014-03-24-19-44-09
焼き海苔明太と、赤ウインナー。
九州の味と、安酒場の味。
店内はおしゃれな内装ですが、かなり庶民的で、安定のおいしさ。
これだけでも長居は確定的でしたが……

2014-03-24-19-46-59
冒頭の写真、とり皮串10本!
タレ・塩はお好みの本数を選ぶことが出来たので、タレ・塩それぞれ5本ずつ。

さて、ここで皆さんに質問です。
「とり皮焼き」と言ったら、あなたはパリパリ派? もっちり派?

私はパリパリ派でした。とり皮のくにゅっとした食感、下手なとり皮焼きだとなかなか噛み切れず、結局飲み込むしかない……なんて事も多く、だったらもういっそセンベイにしろや!! とか思うこと多々あったんですよね。
で、こちらの「とり皮串」ですが……

これがまあ絶妙なもっちり具合。

表面サックリ、中モッチリ。
タレの甘味や塩のキレが、とり皮の脂の甘さをそれぞれ別方向に引き立てていて、タレ・塩共にうまい。
もちろん噛み切れないなんて事はなく、まあ皮なんで溶けるということはないのですがw 飲み込むと後味がスッキリしていて……

2014-03-24-19-40-40
いやあ、シャリキンホッピー進むわあ!!

丁寧な仕事をされたひと串ひと串。それは普通の焼き鳥のとり皮に比べたら、やや小ぶりにも見えますが、その味を体験すれば1本100円。10本900円。

――これ……一人10本余裕だな……

友人「ああ、一人20本でもいい

――焼き台ひとつで他にお客さんもいるから、20本は悪いな……

友人「仕方ない。10本でガマンする

2014-03-24-20-05-43
というわけでもう10本追加!
これは友人と協議し、今回は全て塩味で!


2014-03-24-20-28-43
ついでに揚げ物も追加しようということで、イカシューマイもオーダー。
衣が荒ぶってる!!wwww

2014-03-24-20-29-58
中はジューシーなイカちゃんだよーーーーっ!

ああ、ダメだここ。
毎日来たい。
そしてとり皮串ひとりで10本以上食いたい。

ぴあ中野高円寺食本を買って、まずいの一番に「まいける」をチェックした自分を褒めてあげたい。


帰り際、店長さんらしき方に名刺をちょうだいし、お話を聞くことが出来ました。

――とり皮串超うまかったです。でも何でとり皮専門なんですか?

店 「博多にとり皮串の専門店があって、そこで体験した味をぜひ東京でも広めたいと思いまして」

――ああ、九州の味のメニューが多いですけど、博多がメインなんですね。でも、とり皮が博多の味とは知らなかったです。

店 「地元では有名で、お店も多いんですよ。東京でも博多の味としてとり皮串を出しているお店が何店舗かあるはずです。でも、おそらく中央線沿線だと今のところウチが唯一だと思いますよ」

2014-03-24-19-21-54
老舗居酒屋が多く新規参入店も多い中、回転も早い街、中野。
新しく、そして長続きして欲しい、きっと名店となる予感のする「かわ焼 鉄板焼 まいける」。

2014-03-24-19-46-59
中央線唯一の味!
とり皮専門
一人10本余裕


ぜひその味、中野で体験してみてください!


かわ焼 鉄板焼 まいける
東京都中野区中央5-49-10 奈良屋ビル 1F
https://www.facebook.com/boucila.nakano.michael
(月-金16:00〜0:00/土日15:00〜0:00)