- 2014年02月09日12:00
大阪名物「自由軒カレー」が「味噌」と出会って万能調味料になっちゃった!?「大阪・難波 自由軒カレーみそ」
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

大阪土産をいただきました。
「大阪・難波自由軒カレーみそ」。
自由軒のカレーと言えば、以前レトルトをレビューした際に「”自由軒”は2つある」という問題に言及しました。
どうやらこれは、その”元祖”のほうのコラボ商品のようです。
■『自由軒』と『せんば自由軒』はまったく関係がないらしい!? その双方の名物カレー「混ぜカレー」レトルト食べてみた

「食卓に新提案! ご飯にのせたら止まらぬ美味さ! おかずにつけたらあとひく美味さ!」
つまりあれです。

コレです。
この「食べるラー油」のブーム以降に二匹目のドジョウを狙った様々な商品のひとつと言っていいかもしれません。

中身はこんな感じで、ペースト状のカレー。
具のようなものは見えません。

が、牛豚合挽肉やオニオンパウダー、オニオンフレーク等、カレーの具に準じた材料は入っていますね。
それに加えて味噌やイワシ魚醤、かなり旨味を構成する要素でいっぱいの原材料。

まず単純にゴハンに乗せてみました。
これですね、完全にカレーです。
濃厚かつ旨味あふれたカレー。
はっきり言ってこのスプーン一杯でゴハンが一膳食えるほどのカレー。
かといって味が濃過ぎるというわけではなく、ちょっと舐めては白いゴハンが食べたくなる。
かなりコスパのいいカレー。
こうなると確かにいろんなおかずに付けて食べたくなります。
トンカツにちょっと付ければカツカレー風に。
パスタにつければカレー・パスタ風に。
おむすびに入れればカレーおむすびに。
その他自炊で「カレー粉」を使う場面で、この「自由軒カレーみそ」に代えてみても、
逆に味噌を使う場面で「自由軒カレーみそ」に代えても良さそうです。

個人的には、玉子かけゴハンの醤油の代わりに使うのがかなりお気に入りですね。
この写真は半熟目玉焼きですが、この合わせ技はかなりうまい。
そりゃそうです。

自由軒のカレーは、このとおり生玉子と混ぜていただく混ぜカレー。
玉子と合わないわけがなかった。
とにかく「カレー」の個性が強いですが、確かに味噌の旨味も感じる「調味料」。
和食に洋食に、何にでも合いそうで楽しい「自由軒カレーみそ」。
良いおみやげをいただきました。