- 2013年12月12日12:00
学研ひみつシリーズの”あのマンガ家”を発見!キリンビール大学で教授になっていた!?

(画像はキリンビール大学からキャプチャ)
忘年会、新年会のシーズンです。
新しい環境にせよ、旧知の仲との席にせよ、そして合コンだとしても、飲み会という場であなたの役に立つ豆知識や裏ワザを教える「大学」があります。
それが、「キリンビール大学」。
まあ大学と言ってもウェブ上のコンテンツサービスなんですが、ここには名物教授がいるんですよ。
よこたとくお教授。
この名前、「おや?」と思いませんか?

「キリンビール大学」は、
醸造学部、比較文化学部、史学部、はたち学部、ビールのルーツ研究所、ビヤマグ資料館、マナー講座の7つの学部と資料室に分かれています。
それぞれ「お酒」、特に「ビール」に特化した豆知識が学べる場所で、

例えば「史学部」では古代ローマ時代までさかのぼり、現代までのビールの歴史が学べます。

「はたち学部」では、お酒が飲めるようになった20歳の皆さんに向けた、お酒の初心者向けのマナーが学べます。

「学部」単位で豆知識を学ぶだけでなく、「モテる」「面白ネタ」「使える」等、シチュエーションに合わせたオススメ講義もソート出来たりするんですが……
ここで紹介したいのは、「醸造学部」のコーナー。

「ビールは何からできているのか?」
「味覚のふしぎ」
等の講義タイトルと共に、アイコンには何か記憶の奥底を撫でるイラスト……というか、マンガの1カットが。
この絵柄、文字……
これはまさか……

よこたとくお先生だ!!
ピンと来ない方に向けて、ちょっと学研の書籍を紹介しますね。
電気のひみつ (学研まんが ひみつシリーズ)
posted with amazlet at 13.12.12
よこた とくお
学研
売り上げランキング: 156,948
学研
売り上げランキング: 156,948
「学研まんが・ひみつシリーズ」
そのメインマンガ家だと言えば「あ〜っ!」と納得していただけるでしょう。
アラフォーである筆者ですら、小学校の時読んでいた学習まんが。その作者として有名な、

よこたとくお先生が、
いわば「ビールのふしぎ」学習まんがを
ウェブで発表している
わけです。
そんなよこたとくお教授の「ビールのひみつ」的な醸造学講座は、
全31本!
学研ひみつシリーズの懐かしさに読むのもよし、
単にビールを学ぶために読むのもよし、
合コンでモテたいがために飲み会でのネタを仕込むためでもよし、
この忘年会・新年会シーズンは、よこたとくお教授のビール学で一躍飲み会のヒーローになろう!
キリンビール大学|キリンビール
http://www.kirin.co.jp/entertainment/daigaku/