- 2013年10月09日12:00
アニメファンのための新スポット!中央線高架下「阿佐ヶ谷アニメストリート」進捗状況
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
(画像はJR東日本開発公式サイトからイメージ画像を転載)
このところいわゆる「駅ナカ」に加え、高架下の有効活用を進めているJRですが、
(例1:モノづくりタウン「2k540」エリア)
(例2:缶詰バー「缶's Bar」)
JR中央線高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」というエリアを開発している事が、今年3月に報道されました。
その時の報道では今年12月にもオープン予定。
その予定地の工事の様子を見て来ましたよ。
阿佐ヶ谷駅を擁する杉並区は、
『ガンダム』シリーズでご存知の「サンライズ」を筆頭に、「ボンズ」「GONZO」といったアニメスタジオが数多く集まっているところ。
現在は中野に移転していますが、「マッドハウス」もかつては本社を阿佐ヶ谷に置いていました。
アニメとの縁は深く、「ラーメン大好き小池さん」のモデルであるアニメ作家・鈴木伸一さんが館長をつとめる「杉並アニメーションミュージアム」も、当然その名の通り杉並区にあります。
それだけアニメと縁の深い土地だからこそ計画された「阿佐ヶ谷アニメストリート」計画。
阿佐ヶ谷駅と高円寺駅をつなぐ高架下の一部・100メートルほどの敷地に、
- フィギュア工房
- コスプレ衣装店
- ギャラリー
- アニメグッズ店
- 体験スタジオ
- カフェ
- 教室
阿佐ヶ谷駅を出て、高円寺方向へ向います。
高架下の商店街「ゴールド街」がありますね。そこを通りぬけます。
「ゴールド街」を抜けると、その先は「ゴールドストリート」。
さらにここを抜けて行きます。
暗い……。
筆者は実はこの通り、よく使ってたんですよ。
高円寺・阿佐ヶ谷間は意外に距離がなく、中野−荻窪間を徒歩で移動することがあり、その際はこの高架下を歩くことが多かった。
信号もなければ人も少なく、時折店があるものの、駐車場や倉庫として利用されており、そこを通り抜けることが出来たので、ちょっとした抜け道でした。
高架下のローソンの先に、そうした「抜け道」として通っていた場所。
そこが白い幕で覆われ、進むことが出来ないようになっています。
ここが「阿佐ヶ谷アニメストリート」予定地です。
迂回路案内図にもあるとおり、阿佐ヶ谷−高円寺間の短い高架下に「阿佐ヶ谷アニメストリート」が準備されているのがわかりますね。
しかし、最初の報道で12月オープンとされていたこの場所。
このお知らせによると、
「期間:8月5日〜3月中旬」
おや、どうしたことでしょう。
幕の奥を覗いてみると、まだまだ完成するのは先の様子……
というのも、再びJR東日本開発の公式サイトのトピックスを見てみると……
3月報道では「12月オープン予定」と報道されていましたが、
7月の公式発表で「3月オープン予定」と若干開業時期が延期されていました。
延期か……残念……。
秋葉原−御徒町間の「2k540」エリアの発展と活気は、実際訪れてかなり興味深く良い街が出来たと思いました。
ここ「阿佐ヶ谷アニメストリート」も、「2k540」やサブカルの聖地・中野に負けないよう充分に準備され、楽しく興味深いエリアとしてオープンすることを期待しましょう。
あと早く最短距離で高円寺−阿佐ヶ谷間を歩きたいですw
【猪原賽】