- 2013年09月22日22:00
ブログ用の写真撮影の強い味方か!? SONYのレンズ型デジカメ「QX100」に高まる物欲!
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
もう、この「QX100」が欲しくてたまらんのですよ。
私、実は唯一の趣味がカメラ。
ここ数年で始めたばかりですけど、愛機はNikon D90。
そのキッカケは、友人と昼の外飲みに出かけた時。友人が娘さん連れて来ててですね、公園で無邪気にシャボン玉で遊んでるわけですよ。石神井公園の売店で酒盛りをしてるダメな大人の横で。
たまたまコンパクトデジカメを持っていた私は、その娘さんのスナップを撮りました。
でも、被写体は子ども。(当時小学3年くらいだったかな。)そりゃあまあ動く、動く。
そのいっときも止まらない、一瞬を写真に切り取るのにはコンデジは遅すぎるわけです。シャッターが。画像を保存して次のシャッター切れるまでの時間が。
何枚も撮って、コレだ! というのは一枚しか撮れなくて、これもしかして一眼持ってたら、ベストショットが何枚も撮れたんじゃないか……と、その夜酔っ払ったアタマで、D90をポチッてたというわけ。
その後旅行などにもD90を持って出かけては、いろいろ写真を撮ってたんですが、
一眼レフは重いわ、デカイわ。
先日はもう行動のジャマになってしまって、かなりストレスを感じて、ちょこっと出かける際には一眼を持ち運ぶことはなくなっちゃいました。
売り上げランキング: 3,429
そこでコレですよ。SONY QX100。
正直D90のレンズ持ち腐れになるの覚悟で、他社も含めてミラーレス一眼の購入をここ数ヶ月検討してたのですが、このカメラが発表されて完全に吹っ飛びました。
ミラーレス一眼より、絶対コレです。かなり高まりました。
売り上げランキング: 2,364
同時発売でQX10も出てますが、値段の差と性能の差を考えれば断然”QX100”でしょう。
コンパクトさ、スマホとの一体感、そしてf値1.8の羽根絞りによる被写体深度の浅さ。最短焦点距離5センチ。
一眼の魅力がありつつ、コンデジ並みのコンパクトさ。
挿入するSDカードに写真が保存された上に、スマホにも画像が残るなんて、ブログで使う写真は98%iPhoneで撮ってる私には、これはかなり魅力的です。
ただし、やはり懸念はあって、それは冒頭の友人の娘さんの写真を撮った時の不満に戻るわけです。
既に価格ドットコムではソニーストアで実機を触った方のクチコミ投稿があって、かなり操作性が遅かったと。
素早く撮りたいもの撮れなくて一眼に目覚めた自分としては、その点が心配で、即予約ポチりそうになった自分をセーブしました。
ああ、でも欲しい……
久々に物欲高まる製品ですコレは……
SONYサイバーショット QXシリーズスペシャルサイト
http://www.sony.jp/cyber-shot/qx/
【猪原 賽】