- 2013年06月17日12:00
ちょいちょいツッコミたい熊本土産「馬刺しカレー」食べてみたら、ウマかった
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています
友人に熊本土産をいただきました。
「熊本物語 馬刺しカレー」。
カレー好きにはたまらない、ご当地レトルトカレーですね。
加熱しちゃったら「馬刺し」も何もねーじゃねーか!? というツッコミには、こう答えましょう。
「熊本では、生で食べられる馬肉を馬刺とよんでいます。」
つまり馬刺し用の馬肉を使ったカレーだから、馬刺しカレーなんですよ、と。
さて、そんなつまらない話は置いておいて、さっそく開けて食べてみましょう。
袋を開けると、何の変哲もないレトルトパウチ。
よく見ると「 う ま 」と書いてあります。
なんてわかりやすい記号だ。
調理方法は普通のレトルトカレーと同じです。
5分ほどレトルトパックごと茹でればOK。
ごはんの横に盛って、完成です。
カンタンですね。
馬肉はもちろん、具はたっぷり、ゴロゴロと入っています。
なんといっても馬肉が個性的です。
ビーフカレーやポークカレーではない、まさしく馬肉カレー!
……あ、いや、すいませんでした。
馬刺しカレー!
と言った、馬肉の独特の香りと食感があります。
馬肉エキスがダシとしてルゥに溶け込んでいるのか、ややカレールゥも濃厚。
きもちライスが多めでバランスが良いかもしれません。
そんなことは製造者も100も承知のようで、
「味が濃いと思われる方は 牛乳又は水で薄めていただくと、まろやかな味になります。」
と。
うん、普通にレトルト茹でたら、その対応、面倒だよね。
一回食べ始めちゃったら、次からの対応になるよね。
俺、濃い目や辛目が好きだからいいけど、だったら辛口(濃い目)と中辛(まろやか目)の2つ出せばいいじゃない……。
と、ツッコミ所が散見するこの「馬刺しカレー」。
ウマいはウマいので、熊本土産にはピッタリじゃないでしょうか。ウマだけに。
もちろん差し上げる時には、相手の味の好みを確認して、あるいは薄めて食べるのが良いよとアドバイスも忘れずに。
もしくは、12袋まとめ買いしてあげて、好きな味のバランスを探ってもらうとか。
熊本物語 馬刺しカレー ご当地カレー 売り上げランキング : 181707 Amazonで詳しく見る by AZlink |