- 2013年05月24日22:00
花小金井で天然温泉つかって、風呂上がりには十割蕎麦で一杯……スーパー銭湯「おふろの王様」が超快適
当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

スーパー銭湯の料金の違いってなんでしょう?
それこそ銭湯価格で入れる格安のところから、ちょっとしたレジャープール並の料金のところまで。
ただのお湯か温泉かどうか……という違いでもなさそうです。
というのも、今回お邪魔したのはスーパー銭湯チェーン「おふろの王様」花小金井店。
実はここ……

「おふろの王様」は大井町や志木、光が丘等に計7店舗あるスーパー銭湯チェーン。
各店舗平日一般630~1,200円と入浴料にバラつきがあるものの、
実は天然温泉の湯を用意しているのは、
・大井町店(平日一般1,200円)
・花小金井店(平日一般800円)
のみ。
他の店舗は人工温泉や炭酸泉などを用意しており、天然温泉と遜色のない、銭湯以上のスーパーな風呂を用意しているのですが、どちらも天然温泉を用意している大井町店と花小金井店の値段の格差は400円。
まあ、立地的なものなんでしょうが。
というわけで行って来ました、花小金井店。

さすがにお風呂の写真は撮れないので、公式サイトからの画像で紹介します。
源泉「王様の湯」は関東の深いところから湧く温泉の、あの茶色い濁ったお湯。
刺激は少なく、しかし入ってキモチの良い湯です。
もちろん源泉かけ流し。
絹の湯は、写真だと透明ですが、実際は本当に絹豆腐のように真っ白。
その他さまざまな湯船がありますが、一番キモチがいいのは、ココですよココ。

寝ころび湯。
やや傾斜のついた岩盤に寝転び、肩のあたりからチロチロと流れる湯を背面に感じながら、ついちウトウトしてしまう、天国のような湯。
最近あったかい……というか暑いくらいの天気。
真っ青な空を見上げながら、(そうそう、ここの温泉は露天なんですよ、ほとんどの湯が。)
裸の前面がひなたであったかい、
だけど風が吹くとやや寒い、
しかし背面の湯があったかい。
もう、これが、超キモチいい!
ここの利用者の誰もがこの寝ころび湯の気持ちよさを知っていて、かつ実際寝込んでしまうほどなので、なかなか順番が廻って来ず、他の湯から寝転び湯が空くのを窺う利用客の視線がちょっと面白いです。
この寝転び湯のキモチ良さ、ぜひ体験して欲しいですね。

さて、風呂上がりの一杯、やりましょうか!

ここ「おふろの王様」花小金井店の名物は、石臼で挽く蕎麦粉で打った、手打ち十割蕎麦。

しかも、高くない。
メニューも豊富。
(他にも居酒屋メニューがかなりありますし、普通のラーメンなどバリエーションも豊富。)

というわけで、十割まいたけ天蕎麦(750円)、いただっきまーす!

まいたけ天は油紙に染みた油にちょっとベッタリしたものを想像しましたが、
なんとこれが、カラッと揚がってて、うまい。

つゆに一瞬くぐらせ、カラッとした衣と、つゆでしんなりした部分を同時に味わうのがオツなもの。
び、ビールください!!

ひゃっほう!
蕎麦には日本酒かと思ったけど、この天ぷらならビールがいいよね!
おふろの王様オリジナルジョッキで、生ビールいただきまーす!

お蕎麦のほうもちょっとつまんでみましょうか。
十割そばでありがちの、ブツブツと短く切れてしまうあの感じ。
ですがまあ、つゆにつけやすいということで許容範囲でしょう。
つゆにつけずにまずひと口食べると……。
あ、甘い。
蕎麦の香りと、甘味。
これ、うまいな。

わさびを少々のっけて、
つゆにはほんのちょっとつけていただきます。
ひゃあ、これ、うまいよ!
まいたけ天でビールをぐいっと、
蕎麦をたぐってさらにビールを。
ああ、大盛り頼むんだった……。
とまあ、温泉つかって美味しい蕎麦を食べてと、800円(土日祝1,000円)で天然温泉を楽しめて、
おいしい蕎麦をいただく一日ってのは、けっこうオツなもんです。
もちろん追加料金で楽しめる、
・マッサージ
・アカスリ
・ヘアカット
・岩盤浴
などありますし、レンタルタオルやレンタル部屋着も用意されてます(有料)。
てぶらでやって来ても、ほんとに一日をゆっくり過ごせるスーパー銭湯「おふろの王様」。
コスパを考えると花小金井店がオススメですよ!
おふろの王様 花小金井店
東京都小平市花小金井南町3-9-10
042-452-2603
http://www.ousama2603.com/
![]() | 黒い安息日伝説 王様+Blood Sabbath BounDEE by SSNW 2013-05-29 売り上げランキング : 2487 Amazonで詳しく見る by AZlink |