NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

  • 12:00

孤独のグルメロケ地探訪!「池袋の汁なし担々麺」が激辛で最高にうまい

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

画像5

「孤独のグルメ」ドラマ版シーズン1で登場した、「第三話 池袋の汁なし坦々麺」。

ゴローちゃんが汗をかきかき食べていた本場四川の激辛汁なし坦々麺は、池袋駅西口の「中国家庭料理 楊 2号店」でいただけます。

「孤独のグルメ」ファンとしても、激辛マニアとしても、これは挑戦しないわけにはいきませんね。
画像2

お店は池袋西口、東京芸術劇場の裏手にあります。

ちょっとわかりにくい場所にあるんですが、

画像12

こちらも激辛で定評のある「蒙古タンメン中本」池袋店が目印になります。
この写真のように「中本」が見える場所に立ち、後ろに振り返ってみましょう。

画像1

するとこのように細いL字型の路地があり、その一番奥に「中国家庭料理 楊 2号店」があります。
(ちなみに1号店は十条に、また池袋西口ロサ会館方面に3号店があるもよう。)

ランチタイムにおじゃましてみたところ、ランチメニューはこのようなラインナップでした。

画像3画像4

赤文字は辛い料理です!!」と注意書きがありますね。

ゴローちゃんが食べた「汁なし担々麺」も、もちろん赤文字。
その下にはこんな注意書きが。

山椒の量が多く激辛のため、初めてのお客様は「辛さ控えめ」をお勧めします。

筆者「えーと、汁なし担々麺ください」
店員「はいー!」

あれ?
ゴローちゃんみたいに「すごい辛いですよ」と確認されることもなく、すんなりオーダーが通りました。
私のあとに来た客も汁なし担々麺を頼んでいましたが、そのお客さんには店員は、
「すごく辛いですよ、オススメは辛さ控えめですけど、どうします?」と訊いている。

私が「辛さ控えめにしますか」と訊かれなかったのは、激辛マニアの私の何か体臭を感じたんでしょうか。

画像6画像7

ほどなく卓に運ばれて来たのが、こちら「汁なし担々麺(スープ・サラダ付きランチ/880円)」。

特色なのは、自分で混ぜて食べるスタイルなのと、ピーナツが大量にトッピングされていることでしょうか。

画像8

この担々麺を、よくかき混ぜて、いただきます!
まるでナポリタンのような見た目になりましたが、もちろんケチャップじゃなくてラー油や唐辛子の赤。

ひとくち食べてみると……

あれ? そんな辛くない……。

ひとくちだけでとりあえず食べるのを止め、店員に訊いてみました。

筆者「あの、これ、激辛ですか?」
店員「あ、控えめにしてますけど? 辛かったですか? (辛さを紛らわすチェイサー代わりの)ライス持ってきましょうか?」

私は問答無用で激辛は無理そうとでも思われてたんでしょうか。

筆者「いえ、激辛が食べたかったんですけど……」
と困惑していると、
店員「じゃあ激辛にしますよ! ちょっと貸してください」
と、私の担々麺の皿を裏に持って行きます。

店員「これで激辛ね!」

画像9

と再び持って来た担々麺は、こんな状態に。

唐辛子・ラー油・花椒がたっぷりかかり、

画像8画像9

並べて見ればあきらかな色の違いをわかってもらえると思います。

画像9

これがゴローちゃんが食べた激辛汁なし担々麺そのものです!

食べてみると、さっきの「辛さ控えめ」に比べて、段違いに辛さがアップしています。
見事に激辛。
そして花椒の刺激も倍増。
ご近所の蒙古タンメン中本の北極ラーメンに匹敵する辛さに、
北極にはない山椒の刺激が加わって、これはかなり激辛上位に位置する良い旨辛麺です!

半分も食べると、頭皮に汗が……なんて程度ではなく、
髪の毛の先から雫が垂れるほどの汗が噴き出ます。

ピーナツの食感も良いアクセントになり……

これは美味い!
辛い!
キンモチィィィィ!!

画像11

一心不乱にペロリといただいてしまいました。

クセになる辛さと刺激で、食べ終わったあともまたすぐ食べたくなっている、「中国家庭料理 楊」の激辛汁なし担々麺。

文句なしの激辛メニュー。
激辛マニアの方はぜひ、店員の「かなり辛いので辛さ控えめをオススメします」の声に物怖じせず、「いえ、激辛で!」とオーダーしてみてくださいね。


中国家庭料理 楊 2号店
東京都豊島区西池袋3-25-5
03-5391-6803


ユウキ 激辛辣油 920gユウキ 激辛辣油 920g


ユウキ食品
売り上げランキング : 14345

Amazonで詳しく見る by AZlink