- 2013年03月27日21:05
【閉店しました】ぎとぎと、こってり、びりびり!環七ラーメンの遺伝子「栄秀」歌舞伎町に降臨!

歌舞伎町にいつの間にかラーメン屋新店舗が出来ていました。
「栄秀」。
かつてラーメンブームを巻き起こし、路上駐車が数多く出て社会問題にもなりかけた、いわゆる「環七ラーメン」。
深夜に味わう背脂チャッチャのこってりラーメンは、たまらんものがありましたね。
その味が、歌舞伎町で食べられるようになったんです!

場所は区役所の裏手。
「栄秀」の名前でピンと来た方は、通ですね。
こちらのご主人は、池袋「一秀」で修行した方だそうです。
環七ラーメンの有名店といえば、「土佐っ子ラーメン」。
そこから独立した「平太周」。
さらにそこから独立したのが「韃靼ラーメン一秀」。
そしてこちら「栄秀」は「一秀」で修行されたご主人のお店。
連綿と続く環七ラーメンのDNAが、まさか歌舞伎町のど真ん中に……!
さて、入ってみましょう。

システムは券売機制。
池袋「一秀」は韃靼ラーメンのお店ということで、麺はすべて韃靼蕎麦粉が配合されていましたが、こちらではつけ麺のみが韃靼麺を使用しているようです。
ラーメンの具や脂の量についても詳しく説明があり、わかりやすいです。
・特製ラーメン
・醤油ラーメン
・塩ラーメン
・味噌ラーメン
・醤油つけ麺
・塩つけ麺
・味噌つけ麺
というラインナップ。
「こういう初見のお店はまず基本の醤油ラーメンから……」なんて言う人いますけど、
ここ、環七ラーメンのお店ですよ。
土佐っ子のDNAですよ。
そんなの初めから「特製ラーメン」一択ですよ。

はい、特製ラーメン!
チャッチャされた背脂が白い!

完全に全てを覆う、脂の層!
これですよこれ!

チャーシューは2枚。
とろっとほぐれる濃い目の味。
白いラーメンかと思いきや、厚い白い脂の層の下には、濃ゆい醤油色のスープが隠れています。

それをよくかき混ぜて、スープの濃さと、ガツンとした脂の甘味を同時に味わうのが環七流。

煮玉子ではなく、単なるゆで玉子なのは、そんな濃い味の箸休め。
うん、これ、平太周で、一秀で味わった、特製ラーメンそのものです!
一秀は大好きなんですけど、池袋駅からやや離れてるんですよね。
そのせいで最近足が遠のいているのも事実。
でもここ「栄秀」なら完全に筆者の行動範囲の中です。
またすぐにでも伺います。
次も特製ラーメン一択で!
朝8時までやってるし!
栄秀
東京都新宿区歌舞伎町1-8-5
03-6380-2695
![]() | 業界最高権威 TRY認定 第13回ラーメン大賞 2012-13 (1週間MOOK) アミューズメント出版部 講談社 売り上げランキング : 13195 Amazonで詳しく見る by AZlink |