NewsACT

あなたの暮らしのためになる(?)漫画原作者・猪原賽が発信する中央線ライフブログ

    当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

    • 17:00

    激辛鍋はお好き?「赤から」の辛~いモツ鍋「赤から鍋」最激辛・赤10番食べてみた

    数年前から東京では、真っ赤っ赤な辛~い鍋をメインに据えた、名古屋発の辛いホルモン鍋のお店が増えてますね。

    画像1
    その名も「赤から」。最近でも池袋・中野に支店を増やし、中国・青島にも支店をオープンさせたとか。

    ココの主力メニューである、その名も「赤から鍋」は、赤1番から赤10番までの辛さのレベルがあります。

    ちょっと涼しくなって来たし、そろそろお鍋かな~、という気分で、一番辛い「赤10番」に挑戦して来ました。

    • 19:30

    濃厚背脂タップリの環七系ラーメンの極み、池袋の『韃靼ラーメン 一秀』

    背脂チャッチャ系とも言う、環七系ラーメン。

    ラーメンブームの火を付けたのは、これだった。

    環状七号線の各地に散在した、豚骨醤油ラーメン店。

    深夜遅くまで営業し、環七はそうしたラーメン店の行列に並ぶ為に車を停めるタクシーや乗用車、トラックの違法駐車であふれた。環七ラーメン戦争、なんて言われたものだ。

    幹線道路の違法駐車が厳しく取り締まられるようになって以降だろうか、環七系ラーメンのブームは下火になって行った。

    • 12:00

    仮面ライダークウガのカレーも食べられる!「仮面ライダー ザ ダイナー」行ってみた

    kamen_01R
    「仮面ライダー フォーゼ」も好評のうちに最終回を迎え、「仮面ライダー ウィザード」が始まったばかりの仮面ライダーシリーズだが、池袋のパセラビルに、ファンの聖地とも言うべき「仮面ライダー」コンセプトカフェ・バーがある。

    「仮面ライダー ザ ダイナー」。

    予約必須、時間も限定された人気店だ。もちろん来る客は皆、仮面ライダーのファンである。
    いったいどんな店か、紹介してみたい。
    • 22:00

    トキワ荘の青春。多くの漫画家が過ごしたアパートは今?

    マンガの聖地といえば、トキワ荘

    手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎……。

    多くの天才漫画家を生んだひとつのアパートであり。藤子不二雄Aの自伝的作品「まんが道」と、その続編である「愛…しりそめし頃に… 満賀道雄の青春」(現在もビックコミックオリジナル増刊で連載中)の舞台にもなった。

    • 21:00

    練馬「金ちゃん」のホッピーは、公式レシピをガン無視な件

    最近は発泡酒なんかもそこそこ美味しくなって、かつてはビールの代用品として、安く酒を飲もうとする呑べぇの愛好品であった「ホッピー」も、ちょっとした「酒飲みの嗜み」みたいなファッション性を感じることがあります。

    新しい店なのに、歴史ある古い内装をわざと作った昭和イメージな酒場、とかでホッピーを推してたり。

    ホッピーのレシピは、正式には、

    氷無しで、
    良く冷やしたジョッキ、ホッピー、焼酎、
    焼酎1:ホッピー5

    これ、「三冷ホッピー」なんて言いますけど、まあ、たいていの店で守ってないですよ。

    どこでもジョッキに氷は入ってるし、ジョッキも焼酎もぬるい。

    でも、酒飲みにとっちゃあ、「安くてアルコールが多けりゃいいんだよ!」

    ホッピー1本で、おかわり焼酎(通称「中身」)何杯イケるか、それを競ったりします。

    で。




    「中(焼酎)がすげぇ多い飲み屋あるんだよ」と酒飲み友だちに連れて来られたのは、

    kin_01
    練馬駅近くの飲み屋街の隅にある、もつ焼き屋「金ちゃん」。

    • 17:00

    お台場にある博物館「日本科学未来館」。映写型地球儀ヤベエ!

    お台場にある博物館「日本科学未来館」。

    ここのシンボルは、"Geo-Cosmos"と呼ばれる、直径が6メートルもある回転する地球儀。


    と言っても実際に回転しているわけではなく、科学未来の名に恥じぬスペックを持つ、今の地球を映し出す映写型地球儀なんですよ!
    026